「なかなか新人設計者が育つ環境が作れない」と悩んではいないでしょうか。本講座は、設計歴0〜3年程度の新人設計者を対象としておりますので、ぜひ新人研修としてご利用ください。最近では「なかなか先輩設計者や、ベテラン設計者から学ぶ機会が少ない」と聞きます。本講座は設計歴40年以上のベテラン設計者が機械要素の実践的な知識をお教えします。会員数30000人以上を誇るMONOWEBが本講座限定に制作したオリジナルテキスト及びオリジナル演習問題を使いますので、たとえ知識がゼロであっても十分にご受講いただける仕組みになっております。ぜひこの機会にご検討ください。講座終了後には修了証も発行させていただきます。
理解できるまでしっかり講師のサポートを受けられる
講座では知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」ようになるよう演習問題を数多く解きながら知識を身につけていきます。また、参加定員8名と少人数制で行いますので、一人一人わからないことがあれば気軽に講師へ質問いただけます。また、講義が終了した後も1ヶ月間無料で「個別のメール相談」ができますので安心です。

セミナー講師紹介
.png)
<製作実績>
フィルター製造ライン、NC機自動投入ライン、鉄道車両台車、画像処理装置、画線機、湯洗機、鶉卵製造、皮むきライン、安全体験装置、6軸ロボット周辺装置、各種試験機、自動倉庫、金型搬入装置、印刷機・・・など産業機械を中心に幅広い設計経験を持つ。
講師からのメッセージ
今回の学習講座は、私のこれまでの経験を活かした講座内容になっています。
ですので、機械要素の基礎知識についてはもちろん、設計的な視点や現場での経験を踏まえたアドバイスまでしっかりお伝えします。「これまで学習する機会がなかった」「自己学習では理解できなかった」という方は、ぜひ本講座を受講し、自己成長に繋げてください。

.png)
Eラーニング(機械要素入門講座)を特典としてプレゼントいたします。
本セミナーへ参加された全員に、2019年11月リリース予定の
「機械要素入門講座(Eラーニング)39,800円」
を無料特典としてプレゼントさせていただきます。
本セミナーで解説しない機械要素についても、学べる教材となっておりますので、
受講後の復習、及び自己学習用にお役立てください。
プログラム紹介
2日間を通して以下プログラムを学習し、幅広い機械要素知識を身につけていきます。
※現在セミナー準備中につき、カリキュラムが一部変更される可能性があります。
・ねじの種類
・ねじのゆるみ止め
・はめあい長さ
・ねじの設計ポイント
・平行キー、平行キーの規格
・ノックピンの使い方
・止め輪の規格と溝の設計
・軸の各部寸法の決め方
・軸受の種類
・ころがり軸受の種類
・ころがり軸受の規格
・軸受の固定の仕方
・軸受使用における設計ポイント
・案内(ガイド)の種類
・案内(ガイド)の設計ポイント
・ボールねじの種類
・ボールねじの取付方法
・ベルトの種類
・ベルトの速度伝達比、長さ、軸間距離など
・チェーンの種類
・チェーンの構造
・チェーンの張力、伝達動力、速度比、長さ
・Oリングの規格
・Oリング溝の設計
・オイルシールの構造と原理
・市販材料の種類(鋼板、形鋼、鋼管)
・鋼板、形鋼、鋼管のサイズ、規格
・個別相談(講義終了後)
設計1:負荷トルクの計算
設計2:モーター回転速度の計算
設計3:モーター容量の計算
設計4:モーター機種の選定
設計5:チェーンの負荷計算と選定
設計6:スプロケットのサイズの計算
設計7:チェーンの長さの計算
設計8:LMガイドのモーメント計算と選定
設計9:軸径の計算
設計10:軸受の選定
設計11:軸受まわりの設計
個別相談(演習終了後)
演習では、リフターを題材にして、180kgのワークを昇降させるために必要なモーターの選定、チェーンやガイドの計算及びメーカーカタログからの選定、軸受の呼び番号の型番決定、ハウジングの設計を演習形式で実施します。
セミナー概要
講座名 | 機械要素入門講座(2日間セミナー) |
対象者 | 機械設計エンジニア(産業機械/機械装置/工作機械に携わる方はとくにオススメです) |
開催日 | <名古屋> 2019年11月25日(月)、26日(火)の2日間(9:30-16:30) |
受講料 | 定価99,800円(税別) |
受講期間 | 2日間となります。 |
定員 | 8名様 |
無料特典(eラーニング) | 工学知識きその基礎講座(定価:3,980円) 機械要素入門講座(定価:39,800円)を無料特典としてプレゼントします。 |
会場 | セミナー会場(花車ビル南館) 名古屋市中村区名駅5丁目16番17号花車ビル南館 7階 ■電車のアクセス ・JR名古屋駅から徒歩12分(桜通口からユニモール地下街を経由) ・地下鉄名古屋駅から徒歩5分(ミヤコ地下街を経由 5番出口) ・地下鉄国際センター駅から徒歩2分(桜通線 3番出口) ■車のアクセス ・名古屋高速 都心環状線 錦橋出口より1分 ・名古屋高速 6号清須線 浅間町出口より2分 ※専用の駐車場はございませんので、周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
主催 | 株式会社RE ものづくりウェブ事務局 |
受講の流れ(お申し込み〜受講終了まで)
受講後、1ヶ月間なんどでも講師へメール質問いただけます。
セミナーで疑問が残っても安心です。セミナーで教えた内容に関してであれば、
専用フォームからお問合せ頂き、講師から回答をもらうことができます。
やり残しの演習があった場合は、添削も受けられます。
法人様で複数参加をご希望される方は、以下グループ割引を適応致します。
・2~4名様の参加:5%割引
・5名様以上の参加:10%割引
※会場の都合により、人数を調整させて頂く場合もございます。
※5名様以上の参加希望の場合は、講師の出張講義も対応致します。
セミナー参加者全員へ特典を無料プレゼント
よくある質問(Q &A)
お申込みについて
講座内容について
その他
主催:株式会社RE ものづくりウェブ事務局
名古屋市中区丸の内2-17-13 NK丸の内ビル2F
Tel:052-766-6900