転職を繰り替えさないための対策とは?
「転職をしたけど入社してみたらこんなはずでは・・」
希望した転職なのに、元の会社に戻りたいと思う人はいるものです。せっかく、上司を説得して、仕事の引き継ぎをして、会社にバレないように転職活動をしたのに、自分の希望していた転職にならなかったら失望は大きいでしょう。最悪の場合、再度転職をすることになります。
本日は、転職で失敗をしないためにも、失敗する人に共通する理由とその対策を紹介します。
転職の失敗はなぜおきるのか
転職をしてから後悔する人は、仕事を辞めたい気持ちが先行し、どのような職場で働きたいか考えられていません。働きたい環境や条件が明確ではない場合、転職活動をする上でも応募する基準がないため転職活動に苦労します。また、転職先を見つけたとしても、しっかりとした基準がないため、転職先のマイナスの部分しか見えず、再度転職をすることとなります。
転職の条件に優先順位をつける
このように転職を繰り返さないように、まずは転職の条件をはっきりとさせます。給料アップ、開発環境の向上、キャリアップ、なんでもいいのですが、これだけは絶対に譲れないというものを決めましょう。これを曖昧にしておくと、転職を失敗したと感じる原因になります。
というのも、転職するときに『多くの条件』を持っていると、転職の軸がなくその時々で進みたい会社が変わってしまいます。このような状態で転職活動をしても、いい結果が得られるはずはありません。
最低限これだけは譲れないというところだけ明確にしておくことで、その部分だけでもズレがなければ不満も感じにくくなるでしょう。
面接で確認をとる
転職の優先順位をはっきりとさせておくことに加え、面接の時に自分が求めているものが転職先にあるかしっかりと確認しましょう。やりたい仕事が決まっている場合は、できるだけどのような仕事ができるのか確認しましょう。
機械設計エンジニアの場合は、開発環境がとても大切です。勤めていた会社よりも小さな会社にいき、不便さを感じるだけではなく自分がしたい開発ができなくなることもあります。
機械設計エンジニアが転職する一つの目的として、現在勤めている会社で管理職になる必要があり実務ができなくなることがあげられます。設計が好きで仕事をしていた人からすれば、管理業務は苦痛でしかなく、どうしても管理職にならなければいけない場合、実務ができる会社に転職することがあります。
このような場合も、その基準をしっかりと持ち、面接の時に実務でできる内容を確認しましょう。できれば、設計の現場も見せてもらうといいでしょう。どのような環境で設計をしているのかわかります。
また、他の部署との距離感もこの時に掴めるでしょう。品証や生産責任者が近くにいれば、設計としてもすぐに相談できコミュニケーションがとりやすい環境であるということがわかります。
逆に仕事現場を見せてもらい、これは何かおかしいと感じるようであれば面接の中で質問をしながら回答を得るようにしましょう。
まとめ
転職をしても必ずしも希望する結果を得られるわけではありません。転職先に不満を持ち転職を繰りかえす人はたくさんいます。そうならないためにも、転職する条件に優先順位をつけて、面接の中で自分が求めるものが転職先にあるのか細かく確認するようにしましょう。
もし、何か違和感を感じたところがあれば、面接の中で回答をもらうことをおすすめします。転職は人生何度も経験するものではありません。自分がこれだけは譲れないという部分を明確にして、後悔のない転職活動をしてください。