HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


放電加工の原理

放電加工(Electrical Discharge Machining)とは、電気の力で金属を加工する技術のことです。少量生産に適した加工方法であり、主に金型の加工において通常の切削加工では困難な複雑な形状を加工する際に利用されます。

 

放電加工は、「型彫り放電加工」と「ワイヤ放電加工」に大別されます。

 

 

型彫り放電加工の原理

 

型彫り放電加工 は加工液に加工対象の部品を沈めます。 加工形状を反転させた形状の電極を作り、電極と加工対象部品の間に電気による火花(アーク放電)を飛ばし、熱で溶かして加工します。

 

 

電極には銅、グラファイト、タングステンなど電気を通しやすい材料が使われ、マシニングセンターなどの工作機械で製作されます。

 

電極から放たれるアーク放電の熱は数千度度に達し、1秒間に数千回から数万回の火花を加工対象物に断続的に飛ばして、電極の反転形状に加工していきます。加工対象物は、電気を通す材料でなければ加工することができません。

 

 

ワイヤ放電加工の原理

 

ワイヤ放電加工は、電極の代わりにワイヤを電極にして加工します。型彫り放電加工と同様に放電の熱で金属を切断します。ワイヤは一定の速度で送られており、ガイドによって支持されています。

 

加工対象物とワイヤが近づいた際に、放電が放たれることでワイヤよりほんの少し大きな溝が加工されます。NC制御により加工対象部品をのせたテーブルがX,Y方向により移動することで目的の形状へと加工していきます。

 

 

「こんな設計をしたい」という要求から最適な材料加工方法を選定できるようになる金属からプラスチックまで学べる動画講座

今すぐこちらをクリック→「機械材料&加工入門講座

 

\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク