HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


3Dプリンターとは

プリンターといえば、パソコンで作成した文書や写真などを2次元(2D)の平面である用紙にインクを塗布して印刷する機械です。ご家庭にあるプリンターをあえて同じように表現するならば2Dプリンターとなります。一方、3Dプリンターは、2次元の平面ではなく、3次元の立体の造形物を作成することができるプリンターです。

 

まずはこちらの動画をご覧ください。

 

その仕組みはシンプルです。立体を輪切りにして、重ねているだけです。従って、2Dプリンターに高さ方向の動きを加えたものとイメージして頂ければ良いと思います。

 

 

 

 

2Dのプリンターの材料はインクですが、3Dプリンターは一般的に樹脂(プラスチック)が使われます。造形する方法には色んなタイプがあります。例えば、家庭用として主流の3Dプリンターは溶けた樹脂(プラスチック)を固めながら印刷します。

 

 

3Dプリンターで造形するためには、3D形状を作るためのパソコンのソフトが必要となります。CGソフトや3DCADを使ってパソコン上で3Dの形状を作成します。

 

パソコンで作成した3Dの形状を、3Dプリンターに送信することで印刷が可能となります。

 

パソコンで3Dの形状を作ることができれば、雑貨、スマートフォンのケース、プラモデルの部品など、自分が欲しいものをなんでも作ることができます。複雑な曲面を持つ形状を作成するにはある程度の技術を必要としますが、スマートフォンのケースのような単純な形状であれば、少し勉強すれば誰でも作ることができるようになるでしょう。

 

 

また、自分で作ることができなくても、3Dデータを無料で配信しているサイト等もあるので、そこから好きなデータをダウンロードしてご自宅の3Dプリンターで出力することも可能です。

 

 

さらに、ご自宅に3Dプリンターがなくても、お願いすれば印刷してご自宅に送ってくれるサービスもあるので、はじめはこれらのサービスを利用してみるのも良いでしょう。

 

 

このホームページでは、さらに詳しくご家庭用の3Dプリンターや工業用の3Dプリンターの原理や基礎等を解説していますので興味がある方は以下の関連ページもどうぞお読みください。

 

\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク