熱量とは
熱は高い温度から低い温度に移動する性質があります。
例えば、冷たい水が入ったヤカンを熱いストーブの上で放置すると温度が上昇します。ヤカンとストーブの間で熱が移動したからです。このように、物体間で熱として移動するエネルギー量のことを 「熱量」 といいます。
水1kgを1K (=1℃)上昇させるのに必要な熱量は 1kcal(カロリー) です。
熱量は物体の質量によっても変わります。
例えば、10kgの水を熱して、20℃から80℃にしたときの水の熱量Qは、
熱量Q = 水の質量(kg)×温度変化(℃) = 10 × 60 = 600 kcal
となります。
熱量の単位 カロリー [kcal] は、以前に使われていた単位です。SI単位である ジュール [J] が使われます。
単位換算する場合、1kcal = 4186 J です。