HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


プラスチックの種類

プラスチックには多くの種類が存在します。それぞれの性質も異なるため、その性質を活かしたいろいろな用途に使われています。機械部品にプラスチックを利用する場合は、これらの性質をよく理解したうえで利用するようにします。

 

はじめに、プラスチックの分類を説明します。
ここまでに説明したとおり、プラスチックは熱を加えると柔らかくなる「熱可塑性プラスチック」と熱を加えると固くなる「熱硬化性プラスチック」の2つに大別されます。家電製品の筐体(カバー)などの設計では、熱可塑性樹脂が利用されます。

 

 

次に熱可塑性プラスチックは、「汎用プラスチック」「エンジニアリングプラスチック」に大別されます。エンジニアリングプラスチックは「エンプラ」とも呼ばれています。そして、さらにエンプラは「汎用エンプラ」「スーパーエンプラ」に大別されます。さらにさらに、それぞれに対して、「結晶性」と「非晶性プラスチック」に分かれます。

 

 

プラスチックの種類とその用途

 

下表に上記分類別のプラスチックとその用途をまとめます。
設計する際に、どのような種類の樹脂があり、どのような分野で利用されているのかざっくりと知っておくと良いでしょう。必要に応じて、これらの樹脂の機械的特性や熱特性などを調べて設計で利用します。またプラスチックは略称で呼ばれることが多いです。例えば、ポリプロピレンであれば、PPと呼びます。

分類

プラスチック名

用途

熱可塑性プラスチック
(熱をくわえると柔らかくなる)

汎用プラスチック ポリエチレン(PE) パイプ、包装材、ガソリンタンク
ポリプロピレン(PP) 自動車部品、家電部品
ポリスチレン(PS) CDケース、プラモデル
ABS樹脂 自動車部品、家電部品
メタクリル樹脂(アクリル) 照明、レンズ
ポリ塩化ビニル(PVC) パイプ、電線、ホース
汎用エンプラ ポリアミド(PA) 自動車部品、容器
ポリアセタール(POM) 自動車部品、スイッチ
ポリカボネート(PC) レンズ、DVD、医療機器、ヘルメット
ポリブチレンテレフタレート(PBT) 電気部品
ポリエチレンテレフタレート(PET) ボトル
ポリフェニレンオキシド(PPO) 自動車部品、給水部品
スーパーエンプラ ポリアミドイミド(PAI) 自動車部品、電子部品
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK) 電子基板
ポリフェニレン・スルフィド(PPS) 自動車部品
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 軸受、ガスケット

熱硬化性プラスチック
(熱を加えると固くなる)

フェノール樹脂 自動車部品、家電部品
ユリア樹脂 電子部品
メラミン樹脂 スイッチ、食器
不飽和ポリエステル樹脂 浄化槽、浴槽
エポキシ樹脂 電気部品

 

次にこれらプラスチックの特徴を一部紹介します。

 

プラスチック・金型・成形の知識から「設計手法」までワンストップで習得する

樹脂部品設計入門講座(Eラーニング)はこちらから

\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク