HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等

部分拡大図

部分拡大図は、対象物の全体のサイズに対して、小さく詳細な形状を表現するために用います。
拡大させたい部分を細い実線で囲み、別の場所に拡大して図示します。

 

拡大した図には、尺度(2:1等)と拡大部の記号(A等)を配置します。

 

例えば自動車のエンジン部品であるピストンには、ピストンリング用の溝が切られています。
(下図のAの部分)

 

この部分は全体の形状に対して小さな形状です。拡大せずに寸法を直接記入すると非常に見辛い図面となります。このような場合は部分拡大図を用いて分かり易く図示します。

 

 

 

 

尺度(倍率)はJISに規定された尺度を用いるようにします。
(※尺度については、「図面の尺度」にて後述します。

 

図面のルールでは2重に寸法を入れてはならないというルールがあります。
従って、寸法の配置は拡大図で行います。

\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク