知識ゼロの初心者でも図面が描けるようになるの?立体から平面へ、平面から立体へ図形をイメージする方法から「はめあい」や「表面粗さ」などの各種記号の使い方を演習を交えて徹底的に学びます!
断面図の表し方
部品の内部に形状が存在する場合は、隠れ線を用いて表現します。
しかし、図のように内部の構造が複雑になると隠れ線だけで表現すると非常に分かり難い図面となります。このような場合に部品を切断して断面図を用いると分かりやすい図面にすることができます。
断面図は切断位置の手前を取り除いて作成します。
そして、切断された領域部の線を抽出して2次元にします。すると、下図のような断面形状となります。
断面には必要の応じてハッチングを入れます。(必須ではない) ハッチングは主な中心線に対して45°にするのが良いとされています。
そして、形状の後ろにある外形線を入れて完成です。
切断線について
断面図はどこで切断したのか分かるようにしなければなりません。部品の切断した位置を示すのが 「切断線」 です。先ほどのバルブボディーの断面図の場合、切断線は不要です。中心で切断した場合、切断位置を示さなくてもわかるからです。
しかし、下図の形状の場合、切断線がなければどこで切断したのか分かりません。このようなケースで切断線を用います。
切断線は 細い一点鎖線 を用いて指示します。
切断線の両端及び折れ曲がり部は太線にします。
両端には 投影方向を示す矢印 を入れて、識別文字( A ) を図のように入れます。
断面には、切断位置を示す 識別文字( A-A ) を断面の上部または下部に入れて、どの位置で切断したのか分かるように明記します。
ハッチング
断面の切り口は、必要に応じてハッチングを入れます。同じ部品の断面は同じハッチングの様式とします。
組図のように複数の部品が組み合わさる場合、隣接する断面のハッチングはハッチングの間隔や傾斜角度を変えて識別させます。
但し、ハッチングは必須ではありません。部品によってはハッチングを入れると分かり難くなる場合があるため、機械設計ではハッチングを入れない断面図を採用している企業も多いようです。
片側断面図
左右対称形の部品は、外形図の半分と全断面図の半分を組み合わせて表すことが出来ます。
断面にしてはならないもの
組立図のように複数の部品が一緒になった図面の断面図では、切断すると分かり難くなるものがあります。
ボルト・ナットやワッシャ、ピン類などは断面にせず、そのまま作図します。
以上、ここでは断面図の作成方法について解説してきました。断面図は部品の内部構造を詳しく表現するために重要な図面のひとつです。
断面図を表す方法には、他にも「部分断面図」や「階段状の断面図」などがあります。
部分断面図は、部品の内部構造を部分的に表現する図面のことです。部品の一部分だけを切り取って、その部分の内部構造を表現することが特徴です。
階段状の断面図は、部品の内部構造を階段状に表現する図面のことです。通常の断面図では表現しきれない、複雑な形状の部分や、内部の構造を詳細に表現するために用いられます。
以上のように、製図においては、断面図を正確に作成することが重要です。
立体形状を図面の読み手にわかりやすく平面に表現するためには、断面図以外にもいくつかの方法の理解が必要です。
例えば、複雑な形状や繰り返しになる形状などを省略して表現したり、曲面部分を平面に表現する方法を理解することによって、立体形状を平面に表現する際の正確性や読み手への伝わりやすさが向上します。
これにより、製図の効率性も向上することが期待されます。Eラーニングでは、ここで解説してきた内容を演習形式で学ぶことができるため、より実践的なスキルを身につけることができます。
独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上>
カテゴリーメニュー
スポンサード リンク