HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等

正面図の選び方

3次元の対象物を平面に投影したときに、一番形状を理解しやすい方向が正面図です。

 

例えば下図のフランジの場合、正面図として正しい方向は (A) です。
(A) はフランジの形状・機能を最も明瞭に表す面だからです。

 

 

JISではフランジの正面図は側面から見た図とすることになっています。この形状の場合には、Aの方が形状を明瞭に表すことができます。

 

第三角法に基づいて図面を描く場合、図に示す赤い矢印の面に投影させた形状が正面図となるように第三角のゾーンにフランジを配置します。(第三角法を理解されていない方はこちらから

 

 

 

(※正面図は「主投影図」ともいいます。)

 

 

正面図を補足する投影図の作成方法

 

正面図のみではその形状の全体が把握できない場合があります。
形状が把握できない場合は、各方向から見た投影図で補助を行います。

 

第三角法では投影図は正面図に対しての配置位置で次のように命名されます。

 

・正面図の上に配置する図が平面図
・正面図の下に配置する図が下面図
・正面図の左に配置する図が左側面図
・正面図の右に配置する図が右側面図
・右側面図の右に配置する図が背面図

 

実際に配置してみると以下のようになります。

 

 

正面図の上に配置される平面図ですが上面図ともいいます。

 

建築図面において、部屋の間取りなどは上から見た図面が主となります。
上から見た図を建築図面では平面図と呼ぶため、このように命名されたものと思われます。

 

補足するための投影図は出来るだけ少なくします。この例の場合、「平面図」、「左側面図」、「下面図」は存在しなくても形状が把握でき、寸法の配置も必要ないため除外します。

 

 

機械加工される部品の正面図の選び方

 

機械加工される部品の正面図の選び方にはコツがあります。

 

図面は読み手に分かり易くすることが大切です。 機械加工される部品の読み手として想定されるのは作業者です。作業者に分かり易く図面を配置する必要があります。

 

旋盤加工はご存知でしょうか?
円柱状の材料を回転させた状態で、工具刃物をあてて材料を削る切削加工です。

 

 

 

 

作業者が切削加工を行う場合、図のように実物を旋盤加工機に取り付けます。
図面を見ながら加工するため、実物と同じ配置にすると作業者に分かり易くなります。

 

 

特徴の無い部品の正面図

 

特徴が無く機能面を表す面も存在しない部品の場合は、あなたの主観で正面図を決めることになります。
特にこれが正解というものはありません。図枠や見やすさを考慮して配置すると良いでしょう。

 

 

以上のように、図面で正面図を選ぶ際には、部品の形状や加工方法を考慮し、必要に応じて他の投影図と併用することが大切です。

\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク