HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等

様々な投影図

図面を分かり易く表現するために、正面図に対して補助的な役割を持つ投影図が必要となる場合があります。

 

正面図の選び方」では正面図に対して、垂直及び水平に投影させる「側面図」や「平面図」について解説しましたが、これら以外にも斜めに配置する方法や局部的に切り取って配置する投影方法があります。

 

 

補助投影図

 

補助投影図は傾斜部を表現するための投影図です。

 

下図に示す部品は傾斜している部位が存在します。この傾斜部に開いている穴は、垂直及び水平に投影した場合、正しく円の形が表現できません。

 

このような場合に、補助投影図を用います。

 

 

 

 

通常、補助投影図は投影した方向に図を配置します。
しかし、図枠のサイズに制限があり、配置するスペースが確保できない場合は移動しても構いません。

 

移動する場合は、どの部分の投影図なのか分かるように矢印を入れます。
矢印 及び 投影図にはそれぞれ同じ記号を使い分かりやすくします。

 

また、補助線を用いて投影方向を表す方法もあります。

 

 

 

 

補助投影図ですが、対象となる一部を表現するために用いられることが多いようです。
先ほどの形状の場合、穴だけが通常の投影図で表現することができません。

 

従って、全体を表示させる必要がなく、穴のみが分かるように表示させることもできます。
部分的に表示させる方法として、次に説明する「部分投影図」や「局部投影図」 があります。

 

 

部分投影図

 

部分投影図は全体を投影しなくても一部の形状を示すことで形状を表すことができる場合に用います。
図示したい箇所を投影して、不要な部分は切り抜いて表示します。

 

 

 

投影方向に配置するスペースがない場合は、スペースのある別の場所に移動させても構いません。
その際は、補助投影図で解説したように矢視のマークを入れて、部分投影図はどこから見た図であるか分かるようにします。

 

 

局部投影図

 

部分投影図と類似した投影図で 局部投影図 というものがあります。
部分投影図との違いは、より局部的であることです。
先ほどの例では穴の周りも図示していますが、局部投影図の場合は穴だけ表示させます。

 

対象物の穴やキー溝など局部を示す形状に良く利用されます。主投影図や補足投影図から中心線や引き出し線などを使って関係を表示させる必要があります。

 

 

 
\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /

独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上


当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。



カテゴリーメニュー



スポンサード リンク