HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


バーリング加工とは

バーリング加工とは、薄い板材に穴をあけるとき、穴の周囲に壁を立ち上げる加工のことです。

 


出典元:株式会社佐藤精機

 

バーリング加工を施す主な目的は、下穴にねじを加工するとき、ねじ山を増やしてボルトのかみ合い長さを長くすることです。

 

ねじ穴を製作する場合、力が加わらないような場所でも、かみ合い長さを最低3山以上にする必要があります。しかし素材の板厚が薄いと、ねじ山を3山確保することが難しい場合もあり、バーリング加工によって必要なねじ山数を増やすことがあります。

 

 

バーリング加工の手順は下図の通りです。
下穴へバーリングパンチを打ち込んで穴の周囲を立ち上がらせ、その後に板厚が増えた部分へねじ加工を行います。

 

 

なお、バーリング加工は、ねじ山の強度が低いので力をかけすぎると破損につながります。
これが問題となる場合、バーリング加工より少しコストは上がりますが、ナットを溶接すると良いでしょう。
それによって、強く固定することが可能になります。

 


出典元:有限会社若井製作所

 

【動画教材】
▼ 設計初心者向け 【eラーニング】
 「切削部品の加工方法、検査から設計手法までワンストップで学べる!」
 「実際の加工機械を見たことがない方でもイメージできるようになる」
 「豊富な事例を参考に、手戻り削減、コストダウン設計ができる」
 → 切削部品設計入門講座(全11章)

『無料PDFテキスト』 のダウンロードは今すぐこちらから

機械設計の基礎知識を幅広く学べる 『eラーニング教材』 は今すぐこちらから




無料会員向けテキスト


カテゴリーメニュー



スポンサード リンク