HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


旋盤とは

旋盤とは、加工対象物をチャックと呼ばれる土台に固定して回転させ、バイトと呼ばれる工具により切削加工する工作機を意味します。

 

 

主に円筒部品を切削加工する時に利用され、円筒部品の溝加工や外径加工、内径加工、ねじ加工、面取り加工などを行うことができる加工機です。

 

 

旋盤の切削加工の進め方はりんごの皮むきをイメージすると理解しやすいでしょう。りんごの皮むきの場合、加工対象物であるりんごを回転させながら、ナイフをりんご表面に当て、皮をこそぎ落とします。このナイフにあたる部分が旋盤でいうところのバイトになります。

 

 

旋盤にも種類がありますが、単に旋盤というと多くの場合は汎用旋盤(普通旋盤)のことを意味します。汎用旋盤は、すべての操作が手動で行われる一般的な旋盤です。全ての加工手順が手動のため、部品加工の精度は加工者のスキルに寄るところが大きく、大量生産部品には向いていません

 

【動画教材】
▼ 設計初心者向け 【eラーニング】
 「切削部品の加工方法、検査から設計手法までワンストップで学べる!」
 「実際の加工機械を見たことがない方でもイメージできるようになる」
 「豊富な事例を参考に、手戻り削減、コストダウン設計ができる」
 → 切削部品設計入門講座(全11章)

『無料PDFテキスト』 のダウンロードは今すぐこちらから

機械設計の基礎知識を幅広く学べる 『eラーニング教材』 は今すぐこちらから




無料会員向けテキスト


カテゴリーメニュー



スポンサード リンク