HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


フライス盤とは

フライス盤とは、エンドミルなどの切削工具を回転させて、加工対象物を切削する工作機械のことです。

 

 

旋盤は円筒形状の部品を加工するのに対して、フライス盤は主に角形状の部品の平面や溝を加工したり、穴をあけたりする場合に利用されます

 

フライス盤にもいくつか種類がありますが、単にフライス盤と言う場合は汎用フライス盤のことを指し、一連の作業を手動で行うフライス盤のことを意味します。

 

汎用フライス盤の特徴は、すぐに作業に取り掛かれることです。NCフライス盤のように、数値制御のためのプログラムを作成する必要はなく、加工の段取りを済ませれば、すぐに切削を始められます。

 

 

ただし、加工精度は加工者の熟練度によるところが大きく、加工者のスキルによって仕上がりにばらつきがあります。また、NC工作機のように自動で作業を進めてくれるわけではないため、加工作業に付きっきりになるというデメリットもあります。

 

【動画教材】
▼ 設計初心者向け 【eラーニング】
 「切削部品の加工方法、検査から設計手法までワンストップで学べる!」
 「実際の加工機械を見たことがない方でもイメージできるようになる」
 「豊富な事例を参考に、手戻り削減、コストダウン設計ができる」
 → 切削部品設計入門講座(全11章)

『無料PDFテキスト』 のダウンロードは今すぐこちらから

機械設計の基礎知識を幅広く学べる 『eラーニング教材』 は今すぐこちらから




無料会員向けテキスト


カテゴリーメニュー



スポンサード リンク