治具とは
治具(ジグ)とは、英語の「jig」の当て字であり、「部品の加工」や「製品の組立」などの際に、工作物を固定し、作業を容易にするために用いられる道具のことです。
自動車や家電製品など、同じ製品を大量につくる場合、加工や組み立てで同じ作業を繰り返すことになります。
例えば、図に示す工作物に穴をあけるために、毎回距離を測定して、穴をあけていては効率が良くありません。
このようなケースで治具が用いられます。治具を用いることで、毎回同じ位置に穴をあけることができるからです。
穴あけなどよくある単純なケースでは、市販の治具が使える場合があります。しかし、通常は加工するものに合わせてオーダーメイドで治具専門のメーカーへ依頼して作ることになります。また、企業では、生産技術に所属する技術者が設計している場合もあります。