HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


ばね座金とは

ばね座金とは、通常の座金(ワッシャ)の一部が切断され、ばねの一部のような形状をした座金です。別名、スプリングワッシャと呼ばれています。

 

 

ボルトを締める際に、部材とボルトの間に入れて使います。

 

 

ばね座金に力が加わると、平らになる方向に変形して、ばねとしての作用を発揮し、ゆるみ止めの効果があるとも言われていますが、実際はあまり期待ができないようです。

 

【関連情報】
皿ばねとは → こちら

当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。

機械設計者向け「Eラーニング」好評発売中!

細分化されたMONO塾オリジナルの「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上




カテゴリーメニュー



スポンサード リンク