ばね座金とは
ばね座金とは、通常の座金(ワッシャ)の一部が切断され、ばねの一部のような形状をした座金です。別名、スプリングワッシャと呼ばれています。
ボルトを締める際に、部材とボルトの間に入れて使います。
ばね座金に力が加わると、平らになる方向に変形して、ばねとしての作用を発揮し、ゆるみ止めの効果があるとも言われていますが、実際はあまり期待ができないようです。
【関連情報】
皿ばねとは → こちら
ばね座金とは、通常の座金(ワッシャ)の一部が切断され、ばねの一部のような形状をした座金です。別名、スプリングワッシャと呼ばれています。
ボルトを締める際に、部材とボルトの間に入れて使います。
ばね座金に力が加わると、平らになる方向に変形して、ばねとしての作用を発揮し、ゆるみ止めの効果があるとも言われていますが、実際はあまり期待ができないようです。
【関連情報】
皿ばねとは → こちら