止めねじとは
止めねじとは、頭のないねじで、ねじの先端を相手の部品に押し付けて固定するためのねじです。
図のように、部品にあけられた「ねじ穴」に、止めねじをねじ込んでいくと、軸に止めねじが接触します。このとき、止めねじには、軸力が発生しますので、これによって部品が固定されます。
ねじの頭にあたる部分には、「六角穴」の他に、「四角頭」、「すりわり」などのタイプもあります。六角穴付きの止めねじの場合、六角レンチを使って締め付けます。
六角穴付き止めねじは、「ホーローセット」と呼ばれたり、「いも虫」のような形をしているので、「イモネジ」とも呼ばれたりしています。
ねじ先の形状は、平先、とがり先、くぼみ先、棒先、などの種類があります。