HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


ダイスとは

ダイスとは、おねじを加工するための工具のことです。「ねじきりダイス」とも言い、ねじの無い軸(棒)に「ねじ山」を作る工具になります。

 

 

雄ねじの外径と同じか、少し細い軸を準備します。ダイスを軸に挿入して、ハンドルを回します。ハンドルを回すときは、同じ方向に回し続けるのではなく、途中で逆回転させながら、ねじの溝に溜まった切りくずを取り除きながら削っていきます。手動の他に旋盤の心押し台に取り付けて使う場合もあります。

 

 

なお、ダイスは雄ねじを作る工具ですが、雌ねじの場合は「タップ」という工具を使います。

当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。 ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。

機械設計者向け「Eラーニング」好評発売中!

細分化されたMONO塾オリジナルの「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上




カテゴリーメニュー



スポンサード リンク