HOME 初めての方へ テキストで学ぶ eラーニングで学ぶ セミナーで学ぶ

ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識 | 設計・3DCAD・製図・金型等


ステッピングモーターとは

ステッピングモーターは、一定の角度ごとに 回転するモーターです。時計の秒針の様に動き、停止する角度と回転速度を正確に制御する ことができます。また、低回転数で高トルクを出力できる ため、FA機器の駆動用モーターとして主に活用されています。

 

 

回転を制御するサーボモーターと用途が同じ様に誤解されてしまいますが、ステッピングモーターが得意とする以下の3つの特徴があります。

 

1. 回転角度は非常に正確であり、累積誤差を生じない。

 

2. 回転速度を制御することが可能であり、速度誤差も少ない。

 

3. 停止した場所で自己保持する為、機械的なブレーキが不要である 。(通電時)

 

ステッピングモーターは、主に2相、3相、5相の3種類があり、1パルスで回転する角度が設定できます。1パルス当たりの角度が小さい程、精度が高い位置制御ができるようになっています

 

2相の場合は、360°÷200=1.8°/パルス

 

3相の場合は、360°÷300=1.2°/パルス

 

5相の場合は、360°÷500=0.72°/パルス

 

ステッピングモーターには、パルス信号を受け取りモーターに電流を流すドライバがユニットに含まれています。その他に、パルス信号を発するコントローラやプログラマブルコントローラー(PLC)が必要です。

 

『無料PDFテキスト』 のダウンロードは今すぐこちらから

機械設計の基礎知識を幅広く学べる 『eラーニング教材』 は今すぐこちらから




無料会員向けテキスト


カテゴリーメニュー



スポンサード リンク