偶力とは
偶力とは、物体に働く力のうち、同じ大きさで逆方向の力が、同じ直線上に作用していない状態で働いている力を指します。
具体的には、二つの力が同じ大きさで逆向きに働くとき、その力は互いに打ち消し合い、物体に働く力の和はゼロとなります。
しかし、その2つの力の向きが、平行で交わらない場合は、モーメントの釣り合いは0にはなりません。つまり、物体は移動せずにその場で回転し始めることになります。この状態を偶力が働いている状態と考えます。
身近な偶力は、コマを手で回際にも感じることができます。コマの軸を指で回す時に、上手く軸に偶力が作用すれば、コマは横に飛んで行ってしまわずに、その場に留まり回り続けます。
軸に偶力を掛けるときれいに駒が回る
その他にも、電気モーター内部にあるローターも、スターターコイルからの磁力が偶力となり、回り続けます。
このように、偶力は身の回りに多く存在しているのです。そのため、偶力は物理学や工学だけでなく、スポーツの分野でも物体のつり合いや回転の解析に加えて、最適な力を伝達させる為の体勢の評価などにも利用されています。
ちなみに偶力が、ある物体をどの程度回転させようとしているかを、偶力のモーメントとして「偶力の大きさと偶力の垂直間距離の積」で求めることが出来ます。
\ 機械設計者向け「eラーニング」でスキルアップ! /
独自開発されたMONO塾の「ステップ式学習プログラム」<法人採用実績:600社以上>
当サイトの記事は、無料会員登録をすることでPDFファイルで読むことができます。また、印刷することも可能です。設計者に必要となる製図、材料力学、機械要素など全部で18種類のテキストを無料でダウンロードしていただけます。
ダウンロードの詳細はこちらからご確認ください。
カテゴリーメニュー
スポンサード リンク
偶力とは 関連ページ
- 呼び径とは
- ポンチ絵とは
- オイルシールとは
- メカニカルシールとは
- 基準面とは
- 現合とは
- 高周波焼入れとは
- フェールセーフ設計とは
- CAMとは
- 質点とは
- 剛体とは
- ばね座金とは
- 焼なましとは
- 焼ならしとは
- 浸炭焼入れとは
- みがき材とは
- きり穴とは
- リーマとは
- アイボルトとは
- 耐力とは
- 焼入れとは
- 焼戻しとは
- キー溝とは
- 製作図とは
- 黒皮とは
- 曲げモーメントとは
- JIS規格とは
- メカトロニクスとは
- インダクションモーターとは
- バフ研磨とは
- 打ち抜き加工とは
- ISO規格とは
- ANSI規格とは
- 隅肉溶接とは
- DIN規格とは
- バーリング加工とは
- レーザー加工とは
- 残留応力とは
- 慣性モーメントとは
- 旋盤とは
- ポアソン比とは
- 定格トルクとは
- 動圧とは
- 静圧とは
- マシニングセンタとは
- エンドミルとは
- ボール盤とは
- 研削盤とは
- せん断加工
- ターニングセンタとは
- フライス盤とは
- NCフライス盤とは
- ねじのピッチとは
- バックラッシとは
- サーボモーターとは
- ステッピングモーターとは
- 皿ばねとは
- ばね座金とは
- ダブルナットとは
- 普通公差とは
- 管用ねじとは
- ブラシレスモーターとは
- タッピンねじとは
- 止めねじとは
- ボールねじとは
- インローとは
- 圧接とは
- 開先とは
- 製缶とは
- 機構とは
- 剛性とは
- 治具とは
- すりわりとは
- 塑性とは
- ダイスとは
- ブッシュとは
- アイドラとは
- ノックピンとは
- 植え込みボルトとは
- かしめとは
- ザグリとは
- センタ穴とは
- フックの法則とは
- 動力とは
- 真直度とは
- 平行度とは
- 平面度とは
- 真円度とは
- 直角度とは
- 位置度とは
- 円筒度とは
- 同軸度とは
- NC旋盤とは
- 普通幾何公差
- フランジナットとは
- 遊星歯車とは
- はすば歯車とは
- ラックとピニオンとは
- ラジアルとスラストの意味とは